2015年11月27日金曜日

感謝祭とショッピング・モール、「アメリカ人」生み出す場所

11月の第四木曜日は感謝祭(Thanksgiving Day)。アメリカの国民的な祝日で多くの人が家族で集まる。

留学してから4回目の感謝祭。これまでは妻と二人だったけれど、今年は先日、生まれた子どもと一緒に迎えた。おっぱい飲んで、うんこして、ねんねしての生活。こちらに視線を向けたり、泣き声を出したりして、妻と僕に何かしら感情を伝えてくるのでおもしろい。

感謝祭は、17世紀初頭に現在のマサチューセッツ州に移住したイギリス人と先住民が神に感謝して一緒にご馳走を食べたことにちなんでいる。けれど、イギリス人の移住が先住民社会に壊滅的な打撃を与えたという歴史的事実を覆い隠しているとして批判の対象にもなっている。また、感謝祭はアブラハム・リンカーン大統領が19世紀の南北戦争中、北部を中心として国民を統合するために設けた祝日でもある。

このようにイギリス人移住者の美化とナショナリズムを伴って生まれた祝日だけれど、その後、家族で集まる祝日として定着した。七面鳥などアメリカ原産の食材を使った料理が多くの家庭の食卓にのぼるので、食材という観点では本当にアメリカ的な祝日といえるだろう。

七面鳥も豪華で楽しいけれど、我が家は普段どおりサンマ、納豆、味噌汁、豆腐などを美味しくいただいた。デザートには、友だちからもらった柿のジュクジュクしたやつを楽しんだ。この日であれどの日であれ、家族と一緒に食事ができることはありがたい。

友だちの住むアパートの庭で育った柿。熟してから食べた。砂糖が少ない時代の人にとって頬っぺたが落ちるほど甘くて美味しかっただろう。


感謝祭は年の瀬のショッピング・セールが始まる日でもある。この日の午後6時ごろから、Macy'sなどの大手量販店が開店。大安売りを目当てに店頭にテントを張って数日前から開店を待つ人もいる。この日は一般的に「ブラック・フライデー」と呼ばれており、一説では感謝祭翌日の金曜日から店の売り上げが黒字化するから、そう呼ばれるようになったという。

どんなものか見てみようと午後9時ごろ、近くの大きなショッピングモールに一人で足を運んだ。駐車場は車でほとんど埋まっていたけど、どうにかスペースを見つけた。店内に入ると、商品が詰まった買い物袋を両手に下げて歩く人たちやレジに長い列を作る人たちで賑わっていた。英語だけでなく、スペイン語やヒンディー語、中国語、日本語などいろんな言語が客の会話から聞こえてくる。多くの移民もここで買い物を楽しむ。

多くの買い物客でにぎわうショッピング・モール

アメリカの移民社会について学んでいるわけだけれど、身体的・文化的に多様なアメリカの人々を一つにするものは何かと聞かれたら、その一つはこうしたショッピング・モールだと思っている。

アメリカでは消費することは資本主義を刺激するいいことであり、消費できることはステータスでもある。節約が美徳である一方、浪費は成功の証でもある。大量生産された商品で溢れるショッピング・モールはアメリカの富を象徴している。アメリカ社会は人種と階級の境界線を伴う不平等な社会だけれど、外見も文化も異なる人々がショッピング・モールで同じように消費を楽しむ様子を見ていると、アメリカの富という渦の中で彼らが一つになっていくような感じがする。少なくともここに来た(来れる)人たちに関しては、そう思う。

その渦は、それを観察している僕も巻き込んでいく。あまり買い物をしない僕でさえ、そこにいると周りの人と同じように、なんとなく楽しい気持ちになる、というか、楽しい気持ち以外はその場に想定されていない。ショッピング・モールの圧倒的な量の商品と賑やかな店内の装飾がアメリカの富の明るい部分だけ極端に照らし出し、そこで10ドルでも使えば、たちまちその富の一部になったような錯覚を生む。

現実社会の不平等を消費の力で一瞬でも忘れさせるショッピング・モールは、「アメリカ人」を生み出す原動力の一つを体感できる場所として、いつ足を運んでも興味深い。

そんなことを考えながら、自然と足が向かったのは、赤ちゃん服のコーナー。生まれたばかりの子どもに何か買おうか。人気ブランド「Carter's」の乳幼児用の服が4割引きだった。買う前に妻に電話したところ、「Carter'sは自社サイトでよく半額セールしてるから買わなくていいわ」とのこと。結局、いつも通り何も買わず家に帰った。家に到着すると、子どもがおっぱいをくわえながら眠っていた。

緑色が好きなので買おうかと思って買わなかった子供服

0 件のコメント:

コメントを投稿