2015年10月12日月曜日

マクドナルドで垣間見る戦争の傷跡、メキシコ系退役軍人の「忍耐」

勉強するときにはよく近くの喫茶店を利用する。スターバックスなどのチェーン店に行くこともあれば、ローカルな喫茶店に行くこともある。コーヒーの消費量が世界一多いアメリカだからか、どの喫茶店もだいたい混んでいる。空席が見つからないときや人が多くて落ち着かないときに便利なのはマクドナルドだ。

3年前にロサンゼルスに来たころは、健康志向のアメリカ人の友だちがマクドナルドを毛嫌いしていたので、あまり人気がないのかと思っていたけど、実際にマクドナルドの中にいると人種・エスニシティや世代に関わらず人気だということが分かり、なんとなくほっとする。近所のマクドナルドは席数が多く長居できるので気に入っている。

先日、そのマクドナルドでアイスコーヒーを飲みつつ作業していると、近くのメキシコ系の男性二人の会話が耳に入ってきた。一人は60歳代で、もう一人は40歳代くらい。

英語の会話に時折スペイン語が入る。どこかの病院の話をしているらしい。「あそこにいる人たちはプーロ・ラサ(puro raza)だよ」。スペイン語の「raza」は英語の「race」で「人種」という意味だけれど、アメリカではメキシコ系の同胞という意味合いもある。

しばらくすると、60歳代の男性が僕に「ペンを貸してくれるかな」と話しかけてきたので、すぐに手元のペンを手渡した。40歳代の男性に病院の住所を書いて教えてあげたいらしい。ペンを返してくれたとき、40歳代の男性が「学生みたいだけど、何を勉強しているの」と聞いてきたので「移民の歴史を勉強しています。日本人とメキシコ人の」と答えた。僕が日本人であるとわかったので、その男性は自分の姪が日本に交換留学したいと言っていると教えてくれた。

「交換」という言葉が出てきたので、60歳代の男性がカリフォルニア大学ロサンゼルス校と南カリフォルニア大学では戦争で障害を負った退役軍人に対する交換教育プログラムがあると話し始めた。本人も退役軍人らしい。
「ベトナム戦争に行ったよ。認識障害はないけど、記憶障害がまだ残っている。戦争から帰った後はシェル石油の技師をしていたけど、もう引退した」「どうにか生きていくには、paciencia(パシエンシア=忍耐)が必要だ。Sin paciencia, no hay nada(忍耐なしには何もできない)」と教えてくれた。

すると40歳代の男性も「退役軍人の中にはストレスで自殺する人も多い。マクドナルドの中の雑音だって銃撃の音に聞こえるんだよ」「あなたはpacienciaがあるね。多くの人はこうやって話しかけても何も聞いてくれないことがある。君はこうして私たちの話が聞いているからグッドパーソンだ」と言ってくれた。

どうやら、この40歳代の男性も退役軍人らしく健康面で問題を抱えているようだ。60歳代の男性は病院の住所を伝え、「Te cuidas, Amigo(お大事に)」と声をかけて帰っていった。
アメリカは海外で軍事活動を続けている。ベトナム戦争やイラク戦争などでは多くの現地の人々がアメリカ軍に殺された。アメリカ軍の兵士も殺され、生きて帰っても心身ともに障害を抱える人が少なくない。そういう終わらない戦争の現実をマクドナルドで垣間見た気がした。アメリカであれどこであれ、政府の号令で一般の人々が「paciencia」を強いられている。

・コーヒー消費量については、こちら

0 件のコメント:

コメントを投稿